「あ、今日も集中できなかった。」
「もう今日はいいや。」
「Youtube見ちゃお。」
そうやって貴重な副業時間を潰していていたら要注意です。
せっかく90分時間を作っているのに
気がつけばYoutubeを見たり、無駄にTwitterを眺めたりして
やるべき作業が全然進んでない。
90分のうち、30分しか集中できてない。
小学生の時の方がまだ集中できてたんじゃないかってくらい。
自分にがっかりするし、謎の罪悪感に苦しくなっちゃいますよね。
私もそうでした。
せっかく時間取ってるのに気がつけば、
Youtube見て、ウマ娘やって、インスタ見て、
「ま、明日でいっか」と時間を浪費して、たらたら作業してました。
「このままじゃいけない。
貴重な時間をちゃんと使わないと!」
そんな豆腐のような柔らか〜い約束を自分自身にして
あっさり約束を破ってを繰り返していました。
そうしているうちに1日全く作業しない日が続いて
「今日は〇〇があったから仕方がない。明日こそ頑張ろう( ・∇・)」
言い訳ばっかりで、やる気になれない
実際に何もしていない自分に自己嫌悪する毎日。
そんな中、助けてくれたのが様々な本でした。
モチベーションの本
時間の使い方の本
集中力の本
パフォーマンスを上げる本
マジで色々読みました。
色んな本を読んでメキメキと
仕事が終わって疲れているのに、90分丸々集中できるようになりました。
まぁ副業がススムススムw
90分まるまる集中して
ニーズとかベネフィット、競合をリサーチしたり
企画の作成やったり、ポンポン面白いように進みました。
(昔は心理系の商材やってました)
作業が進むのが、当たり前にメリットなんですけど
それ以上に、
成果が出るとか出ないとかじゃなくて
「自分の未来のために自分の時間を使っている感覚」が
なんとも言えない快感です。
サラリーマンと違って
ビジネスは自分が仕事を進めなきゃ何も生まれないです。
日々30分しかやらない自分と
日々90分やれる自分。
3倍の作業量。
欲しい未来が前倒しでほしければ、
確保した時間をわき目もふらず集中してビジネスに取り組んでください。
企業で教えている研修生と交流していくと
「集中力が続かない」って悩みは結構聞くので、
今回は超お手軽に集中力をUPさせる方法をピックアップしました。
集中力を上げる基礎知識 ー 脳はパソコンと一緒
実際の方法を知る前に
まずは集中力を上げるための基礎知識を説明しましょう。
これを知っておくと、
今回の方法がなぜ集中力を上げるか理解できるのと、
生活に合わせて集中できる状態を作り上げられるので
必ず読んでください。
脳が処理しきれる作業量には限界があります。
パソコンを思い浮かべてください。
映像コンテンツをダウンロードしながら、動画編集して
音楽聴いて、さらに複数アプリを同時に併用したら
パソコンの処理速度が遅くなりますよね。
脳もパソコンと全く同じで
複数の処理を進めていくと、どうしても集中できなくなってしまいます。
例えば、
仕事をしながら音楽を聴いていると。
仕事に使うはずの脳の貴重なリソースが、音楽を解釈することに奪われてしまいます。
サビのメロディに入ったら、脳は作業を中断して
サビを楽しむことに集中。
というような経験はあるのではないでしょうか?
些細なことで合っても脳のリソースは他のものには割いてしますと
集中力はどんどん削がれてしまいます。
集中しては、気が逸れる。
集中しては、気が逸れる。
集中しては、気が逸れる。
この繰り返しになってしまって、しまいにはどうでも良くなってしまいます。
いいですか。
これから紹介する方法を使って可能な限り
脳をフルでビジネスに集中できる状態を作り出してください。
集中力を上げる8つの方法
①音楽を聴くのをやめて、自然音を聴く
歌詞が入っているメロディーはもっての他として
クラシックなど、歌詞が入っていないものもなるべく避けてください。
ショパンやモーツァルトを聴くと集中力が上がると思われがちですが
実際は個人差があります。
理由は2つ。
ひとつは
人によって、脳が次のメロディを予想してしまうので作業に集中できなくなること。
もうひとつは、想像してください。
ベートーヴェンの「運命」が流れながら作業できますか?笑
ジャジャジャジャーン!!!!🎵
ジャジャジャジャーン!!!!🎵
無理ですよね笑
これは「運命」だから無理なんじゃなくて、
知っている曲だから難しいんです。
知ってる曲だから、脳がメロディを楽しもうとして
気が散ってしまうんです。
ヒットソングのオルゴールとかあると思うんですけど、
絶対に脳が楽しもうとしちゃうんで、こういったものも控えましょう。
なので、音楽をつけるときは自然音にしてください。
鳥の鳴き声を利用した心理学の研究では、人間の気分や注意深さが改善されるという結果が繰り返し報告されている。リヴァプールの小学校の生徒を対象にした実験では、鳥の鳴き声を聞いた生徒は聞かなかった生徒より、昼食後の集中力が高かった。
「NATURE FIX 自然が最高の脳をつくる 最新科学でわかった創造性と幸福感の高め方」 フローレンス・ウィリアムズ
科学の世界では、
鳥の鳴き声以外に自然が集中力や創造性を上げるってのは常識でして。
- 波の音
- コオロギの鳴き声
- 川のせせらぎ
などなど、他の自然音でも同じ効果が得られることがわかっています。
そもそも人間は自然と共に進化してきましたから、
こんなにコンクリートに囲まれてるのはごくごく最近の昭和以降の話。
脳は自然音に関しては、処理しなくてもいい音と認知するので
「カラスの鳴き声!」とか「蚊の飛ぶ音!」みたいなキケンを知らせる音でなければ
心地よく集中モードに入っていきます。
ちなみに私の場合は、
「海のさざなみ」「川のせせらぎ」「鳥の鳴き声」を気分で選んで作業してます。
(今日は波の音を聞いてます)
②仕事部屋をキレイにする
散らかった部屋の方がクリエイティブになるという研究報告はあるものの
集中力の点ではキレイな部屋の方が優れています。
これも脳の特性です。
もし散らかった衣類など視界に入ってくれば
脳は「未完了のタスク」としてずっと頭の片隅に
「服を片付けないと!」と負荷をかけ続けることになります。
あなたもありませんか?
高校の試験期間。
勉強しようと机に向かったら部屋の汚さが気になって
普段は絶対にしない部屋の片付けをし始めちゃったこと…
私はモロにそのタイプでした笑
部屋が散らかってて集中できない。
脳がスッキリ仕事に集中できるように
仕事をする空間はキレイさを保つようにしましょう。
ちなみに私の場合は
朝、仕事をする前にトイレ掃除などと一緒に
机周りを片付けるようにしてます。
不要なものを机から無くして、
完全に集中できる環境を作り出してくださいな。
③立ちながら仕事をする
ちょっとこれは変わり種ですが、
立ちながら仕事をすることで集中力が上がることが分かっています。
理由は単純で、脳に血流が回るからです。
さっきからずっと「脳」「脳」「脳」と連呼していますが
集中させてくれるのは、「脳」です。
脳がパフォーマンスを発揮できるように整えるのが
集中力を上げる極意とも言えるでしょう。
色々研究はあるようで
毎日18%の作業効率が上がった!ってのもあれば
半年の経過研究では、46%も作業効率が上がった!という研究もあります。
何はともあれ、立つことによってエネルギー消費量が増え、
血流や代謝が改善されるため、集中力や創造力が向上するって言われているみたいです。
やや余談ですが、
座りながら1日6時間以上座っている人は
死亡リスクが40%ほど増加するらしい。
(心臓病のリスクは2倍だそう)
ぜひとも日中デスクワークの人は
スタンディングデスクの導入を検討してくださいませ。
④カフェインを取る
まずはこちらの引用文をご覧ください。
39人のチェスプレイヤーを対象に行われたドイツの研究では、200mgのカフェインを飲んだプレイヤーは一様に集中力が上がり、プラセボ群より勝率が6〜8%もアップしました。この改善レベルを現実の試合に当てはめると、チェスの世界ランキングが5000位から3000位に上がるのに匹敵します。
「ヤバイ集中力」 鈴木祐
カフェインはかなり優秀な増強剤です。
集中力のほかにも運動能力が上がったり
疲労感が和らぎ、注意力が上がったり
空腹感が減ったりと
個人的にカフェインなしじゃ生きられません笑
コーヒーは集中力を上げるので、
これから仕事をするときはぜひセットで飲んでください。
ただ、飲み方に注意点が1つだけあるのでこれだけ守ってください。
14時以降はカフェインの摂取を控えてください。
カフェインは体外になかなか排出されない成分なので
夕方以降に飲むと、睡眠に障害を起こします。
そのメカニズムは本題と違うので省きますが、
カフェインが睡眠の質を落とすことは人間の体の構造上、間違いありません。
必ず14時までに飲み切るようにしてください。
⑤睡眠を7〜9時間とる
不眠大国日本なので、これをやるのはかなり難しいと思います。
現代人は普通にしてたら、寝れないですからね笑
工業化され、企業に常に刺激を与えられ
脳が覚醒状態に追いやられているので、寝たくても寝れない人も多いのが日本の現状です…。
怖いこと書いてますが、こちらの引用をどうぞ。
8時間睡眠でアルコールを摂取していないグループは、運転ミスがほとんどなかった。
4時間睡眠でアルコールを摂取していないグループは、8時間睡眠でシラフのドライバーに比べ、運転ミスが6倍に増えた。
8時間睡眠でアルコールを摂取しているグループも同じような結果になった。
シラフで睡眠不足のドライバーと、睡眠は足りているが酔っているドライバーは、同じくらい危険だということだ。
「睡眠こそ最強の解決策である」 マシュー・ウォーカー
ちなみに、この研究時の「酔っている」は
アメリカの法定基準を越えるアルコール濃度を指しています。
睡眠の本ではよく書いてあることですが、
睡眠不足は思った以上の集中力を奪います。
寝ている間に脳は機能を回復するので、
睡眠不足は、かなり致命的です。。。。
集中力と関係ない点もありますが、睡眠不足のデメリットを列強すると
自制心が下がる
感情の起伏が大きくなる(深夜テンションってあるじゃないですか)
食欲増進(必要以上に食べたくなります)
肌質悪化
老化促進
集中力・注意力の著しい悪化
腸内フローラの悪化
免疫力ダウン
テンション下げてしまったら、申し訳ないです…!
睡眠のコツを書いたら記事を5つくらい書かなきゃいけないので
この辺にしておきます。
気になる方は、過去に書いたこちらをご確認ください。
⑥不要なタブは全て閉じる。
作業を進めたいのに、意味もなくTwitterを30分も眺めてしまった。
そんな経験は誰にでもあるはず。
Youtube
TikTok
どのSNSでもそうですが、
世界屈指の脳みそを持つ人々が
ユーザーの注意を惹きつけるように設計しているわけです。
絶えず新しい情報かつ、あなたにカスタマイズされた情報が流れる。
新しい情報に快感を覚えるようにプログラムされている人間にとって
SNSの依存度は怖いものがあります。
さて、それはともかく。
作業するもの以外のタブを全て閉じてください。
これも最初に説明した
脳のリソースを作業に集中させるです。
視界ににYoutubeが見えていると
脳は無意識に刺激を求めて、Youtubeをクリックしたくなります。
脳内では「Youtubeを見る、見ない」の戦いで
貴重なリソースが消耗されてしまってるのは非常にもったいない。
Twitterも一緒で
ツイートしたら一旦閉じる。
反応があるかどうか、気になるのはすごい分かるんですけど
時間とエネルギーが非常にムダなので卒業しましょう。
⑦スマホを目に見えない場所に置く
タブを閉じるのと同じ容量で、
スマホが視界にあるだけで
あなたの中の爬虫類脳が「作業なんてやめて楽しいことしようぜ」と囁いてきます。
爬虫類脳は、
人類がホモサピエンスになる前
ネアンデルタール人になる前
猿でもあるような根源的な、衝動的な部位です。
人間らしい、理性的な思考ができる前頭葉ができたのは
人類的には、最近の話。
むか〜しからある爬虫類脳はめっちゃ強い。
勝てないんですよ笑
女性の方はごめんなさいけど
男性の皆さん、
可愛い女の子の画像がタイムラインに流れたら、目を止めちゃうでしょ!?
爬虫類脳って強いのよ笑
で、話を戻して
スマホは便利ツールである一方で、
あなたの集中力を奪うツールになってしまっています。
研究によって数字はまちまちですが、おおよそ
スマホが机にあるだけでおよそ10〜18%ほど作業効率が落ちるようです。
私の場合は、
スマホで自然音を鳴らして、引き出しに入れてます。
仕事中にスマホを触ることは滅多にありません。
(いつもLINEやDMの返信が遅くてすみません)
⑧通知をすべてオフにする
通知に仕事の邪魔されてません?
やっと集中できるようになったのに、右上に
「〇〇さんからメッセージが来ました」
って出て、世界一どうでもいいメッセージに作業中断させられる笑
鬱陶しいわ!o(`ω´ )o
全部通知はオフにしてください。
せっかく集中できたのに、
世界一どうでもいいメッセージにあなたの集中力を削がれないようにしてください。
いいですか?
集中するコツは、
集中したいことに脳が集中できるようにすることです。
邪魔は阻害。
とにかく自分の作業を優先させてください。
私は全ての通知をオフにして生活して1年以上経ちますが、
今のところ何も問題が起きてません。
(けど返信遅くてごめんなさい)
さぁ本気で作業しようぜ
色々書きましたが、
これを書いている今、めちゃくちゃ集中できてました笑
波の音っていいですね〜。
実際は、
食事のこと、運動のこと、睡眠のことなど
脳を最適化するために整えることはたくさんありますが、
(私は健康オタクです)
ここに書いたことであれば、ある程度実行できるのではないでしょうか。
とりあえずオススメとしては
「②部屋をキレイ」にするあたりから始めるいいのじゃないでしょうか。
それが終わったら「⑧通知をオフ」にして
「①自然音と取り入れる」あたりをやっていきましょう。
長い文章でしたが
ここまで読んでくれてありがとうございました。
まずは部屋の片付けから取り組んでいって集中力を取り戻していきましょう。